fc2ブログ
こんにちは。さぼり気味のジョギングを再開した中崎です(汗

生活習慣を変えるのは、なかなか難しいですよね。

今日は「寝坊」習慣の改善についてお話します。

脳の仕組みがわかれば、その仕組みを利用して30分または1時間、早起きすることも可能なはず!

人間にはサーカディアンリズムがあります。これは概日リズムと訳されます。
人の体内時計は約25時間であり、自転周期よりやや長くなっていることはご存じでしょう。
これは、間脳視床下部にある視交叉上核から発信しています。

ここに体内時計があり、睡眠と脳を管理しています。

人が朝日を浴びると、視交叉上核にある体内時計が24時間にリセットされます。
すると、変更されたという情報は松果体に連絡が行き、睡眠ホルモンであるメラトニンをストップさせます。
そして約14~16時間後に分泌を開始します。朝8時に朝日を浴びると、夜10時から12時ごろに眠くなる、睡眠と脳のしくみがあるのです。

このように一定時間が来ると、睡眠ホルモンが血液に乗って全身を回り始めます。これは体内時計がある、間脳の視交叉上核によってコントロールされているのです。メラトニンは、指令をうけて分泌される「時報お知らせホルモン」。血液の流れに乗って、全身の器官に「そろそろ寝る時間が来たよ」と知らせるわけですね。

具体的にいうと、メラトニンには脈拍、体温、血圧を下げて眠気をもよおし、睡眠を持続させる働きがあります。こういった一連の流れは、睡眠と脳にとって不可欠な仕組みといえます。

朝起きたら
まず日光を浴びる


すぐには改善されないかもしれません。まずは7日間続けてみましょう!。
はじめは1勝6敗でも、続けていると勝率も上がるはずです。
脳がそういう仕組みだから。

お布団から出る気合いも忘れないでね。
顔を洗うところまでいけば、二度寝から脱却できます!


ポチっと応援 お願いいたします☆
にほんブログ村 健康ブログ 整体へ
にほんブログ村

-------------------------------------------
カラダファクトリーのご利用が始めての方は・・・
☆★お得なクーポン★☆

↓↓ホームページはこちら↓↓
トータル整体・骨盤サロンカラダファクトリー

↓↓メール会員募集↓↓ <登録無料>
kf@mr.fm
メール会員QRコード
上記のアドレスに携帯電話から空メールを送信してください。
月に数回、お得メールをお届けします。


↓↓最新情報はこちら↓↓
twitter @karada_f_ofuna
twitter @karadafactory

スポンサーサイト



2014.11.21 / Top↑
Secret

TrackBackURL
→http://karadafactoryofuna.blog62.fc2.com/tb.php/500-7a322c62